SSブログ
前の10件 | -

アニタ ディレクターズカット版 [映画]

香港の歌手、梅艶芳(アニタ・ムイ)の伝記的映画のディレクターズカット版が、ディズニープラスにあったので見てみた。


もともとは映画だったものをかなり長くしているらしい。いずれにしても久しぶりにまともな広東語を話している映画を見た。そして、セットや衣装も美しい映像で当時を忠実に再現しているので、画面を見ているだけで楽しい。香港映画も死んだ訳ではなかった。


アニタムイは90年代を中心に、香港では大スターだった。ただ、個人的には特別好きではなく、どすの効いた声で歌う歌手で、映画には頻繁に出演する女優、そして個性的なメイクや衣装などで自分を演出している人という印象。2003年に癌で亡くなっていて、そこのとはニュースでも知っていたが、まだ若いのに、あんな大物がなくなるなんて、と驚いたことをを覚えている。


アニタが近藤真彦と交際していたことを私はこの映画を見るまで知らなかったので、正直言って、格が違うし、なんで近藤真彦?と思った。実力も華も経験も兼ね備えたアニタが、ただのアイドル歌手に惹かれたとは今でも信じられない。いずれにしても、相手に幻滅する前に終わった短い恋だったので、アニタにとっては良い思い出だったようだ。


それから、病気のこと。最後のコンサートの映像では、歌も力強いし、特別痩せてもいない。それなのに、45日後に亡くなったというのが解せなくて、少し調べてみた。


子宮頸がんで亡くなっているのだが、1999年には腫瘍が見つかっていて、良性だと言われていたらしいのが、亡くなる1年前に悪性とわかり、手術は1回もせず、最初は漢方治療、亡くなる4か月前になって初めて抗がん剤を始めたらしい。もっと早く治療していれば、腫瘍を丁寧に診ていれば十分治ったのではないかと思う。ただ、亡くなる45日前まで、8回の単独コンサートを行い、舞台と結婚するというトリの白いウェディングドレス、「バイバイ」と元気に手を振り舞台を降りる最後の姿には、アニタの人生を「伝説」に昇華させるドラマ性があって、これは最初から標準治療を行ってたらもしかしたら得られなかったかもしれない。


(追記)第1話くらいで、アニタがナイトクラブで歌っているとき、マネージャーが今日の客は、「台湾人〇組、日本人〇組」とアニタに言うのだが、ここで字幕は「日本人」と訳しているが、実は、gaazai、加仔、ガーザイという日本人に対する蔑称が使われている。ガーの漢字がわからなかったので、ChatGPTに聞いてみたら、「差別的な表現であるため使用を避けるよう」お勧めされた。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

C-Popを聞くー2022年編 [あれこれ]

さすがに2022年に1回も更新しないのは、気になるので、とりあえず引き続きのお題を・・・。


2022年良く聞いた曲、発見した曲


1 無名的人  毛不易 (普通語)


中国映画の主題歌で、最近の曲。大都会に出稼ぎに来ている地方からの労働者を「無名の人」として、これらの無名の人それぞれに敬意を表するという内容の歌詞。都会の片隅で単純労働に従事する労働者それぞれに故郷があり、家族があり、人生があり、名前があることを唄う。「都会の背景の声なき人」という表現がうまい。

毛不易は、中国大陸の歌手で、自分で曲も作っている。ほかに「平凡的一天」などもよい。


2 追/今生今世 陳潔儀 (広東語)


陳潔儀は1990年代から活躍している歌手で、名前は前から知っていたものの、あまり聞いたことがなかったが、上手い。この曲は、もともとレスリーチャンが歌っていた曲をカバーしたものだと思う。ちなみにレスリーチャンの歌、何曲か改めて聞いてみたが、上手いとも思えなし、声も好みではないし、どうして歌を歌っていたのだろう、俳優だけでもよかったのに、と思う。

陳潔儀には非常に多くの曲を歌っているので、他にも良い曲はありそう。


3 爛泥 彭羚 (広東語)

彭羚は、2000年代初めにすでに引退した女性歌手。

この曲は、曲も歌声も素晴らしいのだが、歌詞が奇抜で、まず、「爛泥」というのは、「どろどろの泥」という意味。そして、歌詞の内容も、「私は泥土の中で腐って、あなたの養分になります」みたいなことをずっと歌っている。殺人事件の被害者の歌か?というくらい、まず聞いたことのない強烈な歌詞。

歌詞がわからず聞いた方が良いかも。

ほかに「完全因你」や、少し古めの曲にも良いものがある。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

C-popを聞くーこの曲は編 vol.3 [あれこれ]



7 杠得住  黄鴻昇 柯有倫 竇恵孔


台湾の男性歌手3人(別別に活動している)による歌。タイトルの杠得住とは、「持ちこたえられる」というような意味。タイトルのとおり、明るく前向きな歌詞とメロディに、肩の力が抜けた楽しそうな歌い手の声が良く合っている。


8 細水長流 王菀之 (広東語)


王菀之は香港の女性歌手、シンガーソングライター。この曲は古い曲で、林憶蓮など複数の歌手がカバーしているが、私が聞いた中では、これが一番良い。

海へと向かう川の流れを、人への想いに託した歌詞で、上品で趣がある歌詞だなと思ったら、林振強による歌詞だった。


9 願温柔的你被世界温柔以待 緑繍眼 


緑繍眼は台湾のバンド。タイトルは、「優しいあなたに世界が優しくしてくれますように」というような意味。


ちなみに「温柔」は、中国語圏で、日本人女性を形容するのにしばしば使われる言葉で、「優しい」という意味もあるが、「おとなしい」に近い。口答えをしない、自己主張をしない、従順である、まめまめしく食事の世話をしてくれる、ビールを注いでくれる、というのと紙一重なので、中国人の男が「日本人女性は温柔だから好きだ」と言うのを聞くたびに私はムカついていた。まあ、中国女性(特に大陸の)と比べれば、その気持ちは分からなくもなかったが。


この曲は、静かな曲調で、かつサビの部分が良く耳にのこる美しい歌。ボーカルの声も、とても「温柔」である。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

C-popを聞くーこの曲は編 Vol.2 [あれこれ]

Vol.1の続き


4 我打工的珈琲廳  那我憧你的意思了


那我憧你的意思了は台湾のロックバンド。すでに解散している。

曲のタイトルは、直訳すると、「私の働いているカフェ」だが、「バイト先のスタバにて」というイメージ。

この曲は、平易な言葉だけで、ありふれた市井の人達の日常を活き活きと描写し、それらの普通の人々の日常を抱きしめるような歌。メロディーも歌声も悪くないが、この歌詞でなければそんなに気に入らなかっただろうと思う。


5 高山低谷(広東語) 林奕匡


林奕匡は香港のシンガーソングライター。この曲は作曲だけしており、作詞は別人による。

サビの部分が「幾多の人が山の頂に居て、倦み疲れた私を見下ろしているのだろう」と歌っており、全体にわたるもの悲し気な歌詞と曲調が良く合っている。


6 披星載月的想你  告五人


告五人は台湾のバンド。この曲は、非常に聞きやすく、全体として美しく洗練された雰囲気。ちなみに「披星載月」とは、日本語の辞書にも載っていて、「朝早くから夜遅くまで」のような意味らしい。勉強になる。

他の曲も、静かでちょっと洒落た感じの曲が多い。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

C-Popを聞くーこの曲は編 vol.1 [本]





の続き。


アーティスト単位というより、この曲は良い、と思ったもの。他にもまあまあ良い曲があるアーティストもある。


1 無眠(福建語)  蘇打緑(Sodagreen)


Sodagreenは台湾のバンド。お気に入り編の呉青峰がメインボーカルで、作詞作曲もしていた。ほとんどが北京語の歌の中、これは福建語。メロディも美しく、ボーカルの切々と訴える声も良い。北京語バージョンもあって、似たような歌詞だが、較べて聞くと、福建語の方が、歌声に魂がこもっているように聞こえる。自分が福建語の歌詞は聞き取れないことを差し引いても、福建語バージョンの方が良い。


2 推開世界的門  楊乃文


楊乃文は台湾の女性歌手。低めの声が魅力。この曲は、不思議系の歌詞と耳に残るメロディが特徴。サビの部分の歌詞が、「左手の泥よ、右手の泥よ」と唄っている。他にも、「如今」など。


3 藍雨(広東語)  張学友


張学友は香港の男性歌手。90年代頃、大スターだった(と思う。)この歌は、徳永英明の「レイニーブルー」のカバー。歌詞は、レイニーブルーそのままではないのだが、オリジナル曲の世界観をうまく広東語の歌詞に引き写していて、素晴らしい。作詞は、林振強という非常に多くの曲を手掛けた作詞家による。Beyondの「早班火車」や、あとで紹介するつもりの「細水長流」なども林振強の作詞。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

C-Popを聞く―私的お気に入り編 Vol.3 [あれこれ]



の続き


5. Fire EX. (滅火器)


台湾のロックバンド。主に福建語(台湾語、閩南語)で歌っている。バンド名は、「消火器」の意味。


福建語の歌といえば、「夜店で売っているカセットテープの演歌」のイメージしかなかった(単に私が数十年前の貧しい思い込みを引きずっていただけだが)ので、現代風のロックに福建語の歌詞というのが、まず衝撃だった。

しかし、広東語のポップスがあるのと同じように、福建語のポップスがあっても全くおかしくないはずで、今は全く福建語の歌詞に違和感はない。但し、聞いても意味は全く分からないし、歌詞を見ても意味は半分程度しかわからない。

北京語が話せない(=北京語で歌えない)香港人がいるのとは違い、台湾の人は誰も北京語が話せる。北京語で歌った方が圧倒的にマーケットが大きいのに、あえて福建語で歌うというのはそれだけ台湾に対する愛着があるということで、実際、曲にも台湾への愛着を込めたものや社会的な歌詞のものも多い。2014年に学生が台湾の議会を占拠した「ひまわり運動」の時に「島嶼天光」という歌を、学生の依頼で作っている。


北京語や日本語で歌っているものもあるが、福建語の方が良い。ちなみに日本語のものは、ボーカルが日本語で歌詞を書いているようだ。


晩安台湾 (福建語)


長途夜車 (福建語)


海上的人(福建語)




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

C-Popを聞くー私的お気に入り編 Vol.2 [あれこれ]

Vol.1の続き。


3 李栄浩

中国大陸の男性シンガーソングライター。中国一貧しいと言われる安徽省の出身。中国語のWikiによると「回族」(ムスリム)とある。

ハスキーな声と、聴きやすい曲調。「李白」という曲は歌詞が面白く、有名な中国の詩人李白のことだと思われるが、「やり直せるなら、私は李白のようになりたい」とうたっている。


李白


耳朶


喜劇之王



4 綿花糖 (katncandix2)

台湾の男女2人のユニット。既に活動休止している。男性が作曲とギター、女性がボーカル、作詞は共同。アコースティックなギターとのびやかな女性の歌声がとても良い。歌詞は瑞々しい感性を感じるが、決して子供っぽくはない。ボーカルの女性(小球)は今は一人で歌手活動をしているが、聞いてみても綿花糖時代ほど良いとは感じられない。この組合わせでないと出せないものがあったのだろう。(これを書くために少し調べていたら、今月になってフェイスブックに活動再開を仄めかすような投稿があった。復活するのだろうか。)


再見王子


東京下雨了


馬戯園公約


時空膠嚢


2375


欠一個勇敢







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

C-popを聞くー私的お気に入り編 Vol.1 [あれこれ]

間違いない編につづいて、そこまで鉄板ではないが、かなり気に入ったアーティスト編。ここからは、最近になって知ったアーティストばかり。


1 岑寧兒 (Yo Yo Sham)

香港出身の女性シンガーソングライター。優しい響きの声が好み。曲は、「オルタナティブ」に分類されるような、ジャズクラブでも歌われていそうなものも多い。実際、北京のブルーノートで歌ったライブアルバムが出ていて、このアルバムはとても良い。


如果我是一首歌


追光者


你知道自己是誰嗎


常願意(広東語)



2 呉青峰

台湾の男性歌手。シンガーソングライター。Sodagreenというバンドで楽曲を作りボーカルをしていたが、最近一人で活動中。多数の歌手に楽曲を提供している。女性の声かと思うような高い独特の声。容姿も細身で妖しい雰囲気。


歌颂者


蜂鳥










nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

C-Popを聞く― 私的間違いない編 vol. 2 [あれこれ]

Beyond、林憶蓮に続いての、間違いない編。Vol.1はこちら。


3 張恵妹(a-mei)


台湾の女性歌手。原住民族出身。どんな楽曲でも歌いこなせる歌唱力と、圧倒的な声量。まさに女王の貫録。どの歌を聞いても、あまり「これは良くない」というものはない。


聴海


連名帯姓


没有煙抽的日子  

上の2曲は非常に人気のある曲なので、あえて「隠れた名曲」風のものを選んでみた。「吸うたばこがない日々」という意味。



4 王菲 (Faye Wong)


中国大陸出身の女性歌手。A-meiやサンディ・ラムとの違いは、間違いなくルックスも良いということ。香港在住時にデビューしたので、広東語でも歌っている。まだ若いころの香港でのコンサートの映像を見ていたら、「今日歌った歌の中には、本当は私が歌いたくない歌もたくさんありました。」などとステージで言っていて、相当自信家で自己主張が強そう。実際、浮遊感のある独特の歌い方で、個性的。


夢中人 (広東語)  洋楽のカバー


匆匆那年


曖昧(広東語)









nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

C-Popを聞く― 私的間違いない編 vol. 1 [あれこれ]

私的な2020年の変化の一つは、音楽配信を聞くようになったこと。

その昔、視聴もせずに、FMラジオで聞いた記憶だけを頼りに、クラッシックのレコードを買っていた時代と比べると夢のようだ。


C-popとは中国語のpopの意味。C-popはもう20年もお気に入りの曲を聴くだけで、全くアップデートされてこなかったが、配信のおかげで、20年分のアップデートを行ったので、少し紹介してみる。


まず、私的に間違いないアーティスト


1 Beyond 


香港のロックバンド。メインボーカルで作曲作詞をしていた黄家駒は、日本のテレビ収録中の事故で亡くなった。その後も「Beyond」は続いていた(黄家駒の弟がいたので)が、この時代のものは良くない。これだけの才能が、香港のような小さな地域にあったことも驚きだし、若くして亡くなってしまったのが、本当に惜しまれてならない。多分、今も香港人の誇りだと思う。

ちなみに北京語や日本語で歌っているものもあるが、発音が不自然で聞くに堪えない。


好きな曲


海闊天空

「請願諒我這一生不羈放縦愛自由」(私がほしいままに生き、自由を愛したことを許して欲しい)というサビの部分が最高。いま聞いても全く色あせていない。雨傘運動の時に歌われて「地下国歌」と言われたそうだ。


情人


午後怨曲 

上の2曲よりも、ロック。とっつきにくいが、聞けば聞く程良い曲。


光輝歳月

人種差別反対キャンペーンのために作られた曲。香港でのライブでこの歌を歌う前に黄家駒が「僕たちはこんなに安全で、こんなに自由な場所に生きている」と話していたが、今は昔。


俾面派對

Beyondのロックらしい曲。


2 林憶蓮 (サンディ・ラム)


香港の女性歌手。広東語と北京語で歌っている。声質が良い。歌も非常に上手い。昔、NHKの歌番組で1曲だけ歌っていたのを見て、「上手い」と思った。上のBeyondの海闊天空と情人をカバーしていて、どちらも本当に良い。カバーでない曲より良いかもしれない。1980年代から活躍しているが、歌唱力が全く衰えていない。ただ、曲は若いころのものの方が良いものがある。


好きな曲


為你我受冷風吹


詩不達意


願 (広東語)


愛上一個不回家的人


(続く)







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。